手作りのぬくもりで、快適な眠りをご提供する寝具とインテリアの専門店「ヤマグチ」

ヤマグチ寝具

コンセプトコンセプト

寝ることで悩んでいませんか?

当社は、ハンドメイドや手作りにこだわった、ふとんやまくらで快適な眠りを追求しています。

オーダーメイド
オーダーメイド
ハンドメイド
ハンドメイド
リフォーム
リフォーム
計測
計測
  • 一級寝具制作技能士 山口竜司

  • 一級寝具制作技能士
  • 山口竜司

オーダーメイドオーダーメイド

オーダーメイド画像

オーダーメイドの枕と敷ふとん

オーダーメイドのこだわり

日本人の約半数が『睡眠』に対して何らかの不満を抱えているといわれています。本来『睡眠』は身体や脳の疲労を回復し、健康維持にはなくてはならないもの。当店では質の良い『睡眠』をとるために、自分の身体にぴったりの枕や敷ふとん・マットレスをご提案いたします。 『一人ひとり体系が違うのに、みんな同じ寝具でいいの?』という自らの疑問から始めたこのオーダーメイドまくらや敷きふとん・マットレスは、眠りで悩んでいるお客様から大変好評いただいております。人生の3分の1を過ごす寝具を見直すと、元気で健康な毎日が過ごせ、人生が豊かになりますよ。

計測からわかる身体の事

寝る時に一番大切なことは『リラックス』すること。『リラックス』することで身体の余分な力が抜け、ぐっすりと深く眠れます。 そして『リラックスするためには自分の身体に合った寝具を使うこと』、そのためには自分の身体のライン(体型)を知り、正しい寝姿勢を知ることです。それでは正しい寝姿勢とは?それは普段リラックスして立っている姿勢をそのまま仰向けにした姿勢です。 コンピュータを使った特別な『立位測定器』で立ったままの背面と側面の2方向を測定するので、仰向きでも横向きでも『リラックス』して寝ていただける枕や敷ふとん・マットレスがご提案できます。

オーダーメイドハンドメイド

ハンドメイド

手作り布団

手作りふとんのこだわり

『木綿』は吸湿性・保温性に優れ、昔からふとんの中綿の素材として親しまれてきました。 お天気の良い日に干したふとんはふっくら膨らんで、お日様のにおいがして包まるだけで幸せ満点♬ そんな幸せになるふとんをお届けするために、『1級寝具制作技能士』や『ものづくりマイスター』の資格を持つ職人が一枚一枚丁寧に、心を込めて作っております。 また大きさや重さ、中綿の種類までどんなご注文にも対応できるのが手作りふとんの良さですね。

既成品とは違う心地よさ

機械仕立てのふとんは厚みが均一です。一見良さそうに見えますが、敷きふとんに毎日同じところで寝ているとそこだけへたって(へこんで)しまいます。掛けふとんの場合は身体に沿いにくく肩口が冷えたり、ずっしりと重たく感じたりと寝心地が良くありません。 それに比べて、手作りの敷きふとんは真ん中を分厚くカマボコ型に“綿を組む“ので、へたっても真ん中だけが薄くなることはありません。さらに掛けふとんは両サイドを厚めにすることで、自然に身体に沿うので、よりあたたかくお休みいただけます。 このように快適にお使いいただけるように、手作りのふとんにはいろんな工夫がぎっしり詰まっています。

木綿ふとん打ち直し

ぺちゃんこで寝心地が悪い、押入れの婚礼布団の使い道に困っている、子供が大きくなりベビーふとんでは小さくなってきたなどでお困りの方、ふとんを打ち直し・仕立替してみませんか? 使い古した綿は機械でほぐしながら、ゴミや埃等を取り除き弾力を回復させることでふっくらと蘇ります。新しい生地で仕立て替えるので新品同様、気持ちよく快適にお使いいただけるようになります。 打ち直し・仕立替えの目安として、『敷きふとん3年、掛けふとん5年』と言われておりますが、使っている人の汗のかき方や体重、部屋の環境によって大きく変わります。一番の目安としては天日干ししても膨らみにくくなった時です。 粗大ごみとして捨てられがちなふとんですが、『使えるものは繰り返して使う』。環境保護のためにもぜひご利用ください。

メンテナンスメンテナンス

羽毛掛け布団リフォーム

中の羽毛が偏ってしまった、側生地から羽毛が飛び出している、襟元が汚れているなど今お使いの羽毛ふとんでお悩みの方には、羽毛ふとんのリフォームをおススメします。 羽毛は正しく使うと長年使える優秀な素材です。捨てるなんてもったいないですよ。 当店提携工場ではふとんを解体し、中の羽毛を専用の洗浄機で水洗いし(*薬品などは使っておりません)汚れを取りのぞいた後、必要に応じ羽毛を足し新しい側生地で仕立て替えます。原料の羽毛価格が高騰している昨今、新しく買い替えるよりリーズナブルです。

丸洗い布団・カーペット

ふとんの中で人は一晩のうちにコップ約1杯分(200cc)の汗をかきます。またリビングやダイニングのカーペットやラグには、目に見えない埃やゴミが溜まっています。そしてそれら湿気やゴミを餌にしているのが『ダニ』です。 いくらふとんを干そうが、毎日掃除機をかけようがダニを完全に取り除くことはできません。しかもダニはアレルギー症状を引き起こす原因の一つ(アレルゲン)です。それを取り除く最も有効な手段は"丸洗い"です。しかし、家庭でふとんやカーペットを洗濯するのは至難の業。 そこで当店ではふとん・カーペット専門の丸洗い工場と提携し、中綿の種類や素材の違いなどで一枚一枚最適な方法で洗浄いたします。つまり他の洗濯物と混ざらないため、清潔・確実に綺麗に仕上がります。 2~3年ごとの丸洗いをすることで、清潔に長くお使いいただけますよ。

ベッド&インテリアベッド&インテリア

会社概要会社概要

お知らせ

お問合わせ

豆知識豆知識

ブランド一覧ブランド一覧

  • 浅尾繊維
  • アスワン
  • fitlabo
  • nichibei
  • pasima
  • sangetsu
  • sembella
  • 立川ブラインド
  • TOLI
  • TOSO